リペア記録

ジャンクギターをリペアしていきます。

グレコ SE500

お久しぶりです。今回はSE500

グレコストラトキャスターの修理です!

f:id:shockersguitar:20231211230200j:image

製造年は1976年.....47年前の日本製ギターです!
f:id:shockersguitar:20231211230208j:image

ボディの傷もなかなか
f:id:shockersguitar:20231211230204j:image

古いギターお馴染みの、金属パーツは錆びてる状態です。

 

一度、弦を張り 現状を確認したのち、バラしていきます!

f:id:shockersguitar:20231211230610j:image

f:id:shockersguitar:20231211230616j:image

ヘッドロゴも欠けていました、
f:id:shockersguitar:20231211230613j:image

 

今回は大がかりな修理で

ネックの修正、フレット交換、ナット交換

問題のある電装パーツの交換

そしてボディー、ネック指板の再塗装です!

 

早速ネックから取りかかっていきます。

ストレートエッジを使い、正確にネックを見ていきます。

f:id:shockersguitar:20231211231039j:image

塗装にヒビがはいらないよう ドライヤーで温めながら

ナット、フレットを外していきます。
f:id:shockersguitar:20231211231026j:image
f:id:shockersguitar:20231211231023j:image

f:id:shockersguitar:20231211231031j:image

フレットの溝の深さを確認しながら

ネックをまっすぐに修正しました
f:id:shockersguitar:20231211231019j:image

オリジナルとは違いますが

今回はコンパウンドラジアス指板にしました!

 

コンパウンドラジアスとは

ハイエンドギターなどで採用されているネックで

ネックの低い方、高い方のRを変えることによって

二つの良い所を合わせた加工です!

f:id:shockersguitar:20231211231421j:image

 

今回はオリジナルが170Rだったので

低い方が170Rでカーブがキツく
f:id:shockersguitar:20231211231043j:image

高い方が240Rで平たくなりました
f:id:shockersguitar:20231211231034j:image

 

指板を削ったことによって、ナットの溝も浅くなってしまったので

フレット溝、ナット溝ともにノミなどで修正していきます!

f:id:shockersguitar:20231211231920j:image

 

塗装の欠けてしまったヘッドには後でリタッチをしますが、凹んでしまっている下地には瞬間接着剤をもり
f:id:shockersguitar:20231211231916j:image

ペーパーで面をだします。
f:id:shockersguitar:20231211231913j:image

ロゴにマスキングをして

f:id:shockersguitar:20231211232340j:image

ブラシで黒をふきました
f:id:shockersguitar:20231211232337j:image

全体が馴染むように、アメ色のクリアを吹き

f:id:shockersguitar:20231211232603j:image

フレットを打ち込みます。
f:id:shockersguitar:20231211232606j:image

メイプル指板の場合、指板に塗装が乗っているので

一度塗装したあと、フレットを打ち込み

フレット横などのバリを取る作業で、一部塗装が剥がれてしまうため

 

塗装

フレット打ち込み

塗装(削れたところのリタッチ)

すり合わせの順番でネックは完成です。
f:id:shockersguitar:20231211232609j:image

このタイミングで

牛骨ナットも作りました!
f:id:shockersguitar:20231211232612j:image

 

同時進行で作業していたボディーですが

塗装剥がしに苦戦していました....

f:id:shockersguitar:20231211233040j:image

真夏にアイロンで温めながら、ノミで剥がしていきましたorz
f:id:shockersguitar:20231211233043j:image

 

そして、驚きの8ピースボディーです笑

f:id:shockersguitar:20231211233242j:image

貼り合わせるだけで人件費がかかりそうですが

同時、輸入材の少なかった楽器メーカーは

あの手この手でがんばっていたようです。

 

傷だらけだったボディーに

削った粉で作ったパテをもりました

f:id:shockersguitar:20231211233555j:image

 

じつは一箇所、ネジ穴の位置がおかしい部分があって
f:id:shockersguitar:20231211233549j:image

これを直すために 丸い木の板を作り
f:id:shockersguitar:20231211233552j:image

接着した後、ノミで切り飛ばして
f:id:shockersguitar:20231211233558j:image

こんな感じです!
f:id:shockersguitar:20231211233543j:image

背面のネジ穴も、使わないので

メイプル棒で塞ぎました!
f:id:shockersguitar:20231211233546j:image

 

写真を撮り忘れたのですが、ネックとボディーの隙間も直しました!

ボルト無しでも落ちません

f:id:shockersguitar:20231211233921j:image

下地を塗り、傷、凹みなどを確認しながら

黒を吹いて

f:id:shockersguitar:20231211234128j:image

ピカピカボディーになりました
f:id:shockersguitar:20231211234125j:image

汚れたパーツもどんどん綺麗にします。

f:id:shockersguitar:20231211234245j:image
f:id:shockersguitar:20231211234242j:image

電装パーツのレバースイッチですが

ギターによく使われるCRL規格ではなく

オリジナルの国産レバースイッチでした!

配線、横幅、ネジの位置が違っていて

これと同じパーツも手に入らなくて焦りましたorz
f:id:shockersguitar:20231211234248j:image

幸い、動作には問題なく スイッチのみこのまま使いました

50年近く前のパーツが今でも使えるってすごいですね!

 

春にこのギターを手に入れ、夏、春、秋とまたぐ

長いリペアでした

これからも使えるギターになったので

とっても満足です。

f:id:shockersguitar:20231211235337j:image

f:id:shockersguitar:20231211234700j:image
f:id:shockersguitar:20231211234645j:image
f:id:shockersguitar:20231211234651j:image
f:id:shockersguitar:20231211234657j:image
f:id:shockersguitar:20231211234654j:image

良いお年を

ヤマハ FG180の場合

今回はヤマハのアコギ、FG180の修理です。

f:id:shockersguitar:20230717152101j:image
f:id:shockersguitar:20230717152104j:image
f:id:shockersguitar:20230717152107j:image

定番のボロボロ個体です笑

レッドラベル、7桁シリアル、調べたら1970〜71年製とのことです。

f:id:shockersguitar:20230717152251j:image
f:id:shockersguitar:20230717152240j:image

50年の歴史を感じるボロさと
f:id:shockersguitar:20230717152243j:image

サドルの両端に隙間があるのも気になりますが

調べると、ヤマハのサドルは

他のアコギに比べてすごい長くて、FGの純正サドルは若干隙間があるのがデフォルトっぽいです。

なぜかブリッジピンが浮いていますが

f:id:shockersguitar:20230717152247j:image

ブリッジの剥がれ、割れが無かったのが購入の決め手です。

古いアコギは、弦の張力でトップ板やブリッジが膨らんだり、割れたりしてしまいます。

 

それを修理しようとすると、ボンドなどを流し込んだあと

アイロンで温めたりするのですが

弦を張るとすぐに戻ってしまいます。

完全治療にはトップ板の張り替えなどしか手段が無いため

中古のアコギを買うときは注意ポイントです。

 

早速、ゴリゴリばらしていきます。

ナットを外して

f:id:shockersguitar:20230717153215j:image

ブッシュを外して
f:id:shockersguitar:20230717153219j:image

フレットを抜いて
f:id:shockersguitar:20230717153200j:image

f:id:shockersguitar:20230717153207j:image
f:id:shockersguitar:20230717153203j:image

定規をあててみると.......

f:id:shockersguitar:20230717153210j:image

恐ろしい順反りです.....

 

今回はローフレット側を削り、ストレートにしていきます。

また、削るとフレットの溝も浅くなってしまうので

溝の幅や深さを確認しながら 必要に応じて、ノコギリで修正していきます。

f:id:shockersguitar:20230717153448j:image
f:id:shockersguitar:20230717153456j:image

なんとかストレートがでました....
f:id:shockersguitar:20230717153452j:image

古いからなのか、安いからなのか

ザクザク削れます笑

 

フレットの溝の幅に合わせて

フレットの足にウェーブをつけてセットしていきます。

溝に対して、少しきつめにフレットをねじ込むと 振動などでフレットが浮きにくく

サスティーンが伸び、若干 指板を逆反りさせることが出来るので

指板板の硬さにもよるのですが

可能な限り、キツめにつっこんでます

f:id:shockersguitar:20230717153839j:image

お次はパーツです。

ナットやサドルは写真を撮り忘れてしまいました....

ペグの分解をして

556に着けて錆び取りをした後

f:id:shockersguitar:20230717154420j:image

磨いていきます。
f:id:shockersguitar:20230717154417j:image

この時、ペグをマウントするネジ穴も木で埋めて直しました

 

そしてトラブル....

最初にブッシュを外す時に、ヘッドがパリっと割れてしまいましたorz

これはブッシュの錆などが 塗料と木の間に入り込んで

一緒に割れてしまうらしいです。

塗装自体も50年たって、パリパリになっているので、こうなってしまうそうです。

f:id:shockersguitar:20230717153219j:image

迂闊でしたorz

古いギターの場合、温めたりしながらブッシュを取ればある程度は防げるらしいです

 

勉強ということで、これもリペアしていきます笑

アロンアルファを流し込み

割れたり破片をくっつけて固めたあとに

盛り上がった部分をナイフで削り

f:id:shockersguitar:20230717155209j:image

ロゴなどを削り落とさないように

やすりで平にして、最終的に艶消しのクリアで

ヘッド全体を塗装し、ついでにボディにもコンパウンドで磨きをかけていきます。

f:id:shockersguitar:20230717155403j:image

 

話は変わりますが

実は写真の背景用にスクリーンを買いました

ちょいちょいリペアの様子を友人に見せてるのですが

「背景がボロすぎ」と言われてしまい

購入を決意しましたorz

一部リペア写真を撮り忘れてしまいましたが

とりあえず完成ということで笑

 

f:id:shockersguitar:20230717160115j:image
f:id:shockersguitar:20230717160125j:image



f:id:shockersguitar:20230717160132j:image
f:id:shockersguitar:20230717160121j:image
f:id:shockersguitar:20230717160118j:image

 



PRS SE の場合

 

f:id:shockersguitar:20211125212608j:image

今回のギターは

高校時代の友人からお借りしたPRS SEです。
f:id:shockersguitar:20211125212613j:image

年式は古くありませんが、使わずにしまっていたらしく

相応の汚れや金属パーツのクスミがみられます。
f:id:shockersguitar:20211125212605j:image
f:id:shockersguitar:20211125212615j:image

裏を見ると韓国製のようです!
f:id:shockersguitar:20211125212618j:image
f:id:shockersguitar:20211125212611j:image

今回はあまりお金をかけず

すり合わせと調整のみの方向性でいこうと思います!

 

バーっと全体を見て気になったのがナット

f:id:shockersguitar:20211125212901j:image

斜めに取り付けられており

大きさも合っていないので尖った部分がヘッド側にはみ出しています
f:id:shockersguitar:20211125212858j:image

 

見た目が綺麗ではないのでここから直していきます!

ナットを叩いて外すと

f:id:shockersguitar:20211125213057j:image

指板材が6弦側のみ、はみ出しています
f:id:shockersguitar:20211125213053j:image
f:id:shockersguitar:20211125213050j:image

これは大量生産する過程で

機械でカットした材が、綺麗にカットされておらず

細かい検品や作り直しはコストがかかるため

無視して組み込んでしまうことがあるそうです。

このままではかわいそうなので

ナットの溝をノミで整形していきます。

f:id:shockersguitar:20211125213430j:image
f:id:shockersguitar:20211125213432j:image

定規で測りながら平面を出していきます
f:id:shockersguitar:20211125213427j:image

 

ナット溝を削ると ナットの高さが少し下がってしまうため

ナット側にも一手間くわえます。

f:id:shockersguitar:20211125213559j:image

ナットをエボニーの廃材に貼り付け
f:id:shockersguitar:20211125213601j:image

エコノミーサンダーでナットの大きさとおなじにして
f:id:shockersguitar:20211125213557j:image

厚さ約0.5mmカサ増しします

取り付けると初期の隙間は無くなり

正しくマウントすることができました!

f:id:shockersguitar:20211125215025j:image

 

 

つづいてフレットのすり合わせ

f:id:shockersguitar:20211125214154j:image

ヤスリで指板のエッジをそろえます

f:id:shockersguitar:20211125213923j:image

写真では写りませんが

フレットのエッジが長かったり短かったりと

不均一だったため

演奏時に引っかからないよう整えます。

 

フレット、指板の角もヤスリとナイフで取っていきます。

f:id:shockersguitar:20211125214254j:image

f:id:shockersguitar:20211125214352j:image

この作業のおかげで、最初的には指板もフレットも丸みをおびた

手が痛くならないネックになります
f:id:shockersguitar:20211125214256j:image

 

フレット以外をマスキングし

f:id:shockersguitar:20211125214548j:image

ストレートエッジ(正確な直線の板)で

なるべくネックがストレートになるようにトラスロッドで調整していきます
f:id:shockersguitar:20211125214543j:image

写真を撮り忘れましたが、すり合わせが終わり

ヤスリの番手を細かくして

傷を少なくしていったら
f:id:shockersguitar:20211125214541j:image

ポリシャーで磨きをかけて、フレットは終了です

f:id:shockersguitar:20211125214550j:image

ついでなので、今回は指板面も磨きました
f:id:shockersguitar:20211125214545j:image

 

最後のセットアップ前に

ギター用のクリーナーとオイルで汚れたギターを綺麗にします!

f:id:shockersguitar:20211125215204j:image
f:id:shockersguitar:20211125215201j:image
f:id:shockersguitar:20211125215206j:image

ブリッジやペグも磨きついでに

ネジもサビサビで

ネジ穴がバカになる前にワイヤーブラシで磨きました

f:id:shockersguitar:20211125215335j:image

最後に弦をはり かさ上げした分のナット溝を

削り直していきます
f:id:shockersguitar:20211125215340j:image

オリジナルのナットはカクカクで手が痛くなるため
f:id:shockersguitar:20211125215330j:image

ヤスリで角を落とし
f:id:shockersguitar:20211125215338j:image

少しだけ丸みをつけました
f:id:shockersguitar:20211125215332j:image

f:id:shockersguitar:20211125215702j:image

これで完成です!

ヤマハ RGX821の場合

f:id:shockersguitar:20211122172939j:image

今回は友人からお借りしたヤマハのギター

RGX821のリペアをやっていきます
f:id:shockersguitar:20211122172937j:image

ゴールドパーツの宿命、年が経つとどうしてもくすんでしまいます。
f:id:shockersguitar:20211122172932j:image

ブリッジもこの通り
f:id:shockersguitar:20211122172934j:image
f:id:shockersguitar:20211122172941j:image

f:id:shockersguitar:20211122173049j:image

中古で購入後、ほとんど使っておらず

僕の修理の練習のためにお借りしました

 

ブリッジから弦が抜けてしまうらしく

症状を確認していきます。

f:id:shockersguitar:20211122173308j:image

インサートブロックを確認すると

ほとんど傷はなく

原因がサドル側だとわかりました

サドルの順番を書いて バラしていきます。
f:id:shockersguitar:20211122173255j:image

写真では写りませんが 確認すると

サドルの中に傷が無数にあったため 細いヤスリで整えていきます。
f:id:shockersguitar:20211122173301j:image

フロイド系のブリッジは1弦と6弦、2と5、3と4のサドルは同じものになっています

f:id:shockersguitar:20211122173313j:image

よくよく溝を確認すると1弦の溝に 巻弦の傷があり

1弦と6弦が入れ替わっていたのではないかと

再度確認
f:id:shockersguitar:20211122173303j:image

結果1と6、2と5が入れ替わっている傷があったため

位置を交換して
f:id:shockersguitar:20211122173311j:image

ついでにネジなどもブラシで磨き
f:id:shockersguitar:20211122173253j:image

バフでブリッジも磨いていきます。
f:id:shockersguitar:20211122173258j:image

ゴールドメッキは薄く、磨くとシルバーになってしまいますが

今回は許可をいただき磨くことになりました

 

写真はありませんが、ついでにペグ、ナットなど、その他金属パーツもバラして磨いておきます
f:id:shockersguitar:20211122173306j:image

 

続いてフレット!今回はすり合わせのみ行いますが

せっかくなので フレットのエッジも整えていきます!

f:id:shockersguitar:20211122174059j:image

当て木にヤスリをつけ、面をだし

f:id:shockersguitar:20211122174105j:image

細いヤスリで フレットの角を落としていきます。
f:id:shockersguitar:20211122174056j:image

続いて角ばった指板の角も落とします。
f:id:shockersguitar:20211122174054j:image

部分で塗装が剥げてしまうので オレンジオイルで保護します。
f:id:shockersguitar:20211122174101j:image

 

マスキングをしてすり合わせに入ります

f:id:shockersguitar:20211122174403j:image

今回はフレットに凹みがあります。
f:id:shockersguitar:20211122174359j:image

ヤスリが全ての面にあたったら
f:id:shockersguitar:20211122174356j:image

台形になったフレットの角を削り

f:id:shockersguitar:20211122174401j:image

ペーパー、バフで磨きをかけて完成です
f:id:shockersguitar:20211122174406j:image

 

各パーツの磨きも終え、セットアップに入りましたが

f:id:shockersguitar:20211122174647j:image

ここでピックアップの高さが調整できないことに気がつき

スポンジ板から高さ調整用のスポンジを切り出します。
f:id:shockersguitar:20211122174645j:image

細かいところをみるとペグにもバリがあるようなので

弦が切れないよう、ヤスリで角を落とします。
f:id:shockersguitar:20211122174649j:image

 

一通りの作業を終え完成しました

f:id:shockersguitar:20211122175006j:image
f:id:shockersguitar:20211122175004j:image

ZENN ZD45 の場合

f:id:shockersguitar:20211122165249j:image

今は無くなってしまった、サウンドハウスブランドのギブソン J45コピー品

Zennの中華アコギです
f:id:shockersguitar:20211122165255j:image

5年ほど前に新品で購入して使っていましたが

前回のトムソンのリペアでアコースティックギターの難しさを知ったため

続けてアコギリペアの勉強です。
f:id:shockersguitar:20211122165252j:image

買った時はわかりませんでしたが

改めて見ると フレットが斜めに打ち込まれています
f:id:shockersguitar:20211122165245j:image

 

試しに叩いて直そうと試みましたが.....

f:id:shockersguitar:20211122165718j:image

浮きは直らず
f:id:shockersguitar:20211122165721j:image

抜いてみると そもそも中華製のフレットの足が斜めになっており

タングの位置もセンターからずれていましたf:id:shockersguitar:20211122165724j:image

すり合わせではなく

フレット打ち直しで修理していきます。

 

フレットを抜いていくと

f:id:shockersguitar:20211122165937j:image

指板がささくれていきます。

どうも、ローズっぽく見せるための化粧板が薄く貼ってあるようで

溝はグズグズになってしまいました

f:id:shockersguitar:20211122170115j:image

ローズの粉も合わせて アロンアルファで補正し
f:id:shockersguitar:20211122170102j:image

削って整えていきます。
f:id:shockersguitar:20211122170111j:image
f:id:shockersguitar:20211122170105j:image

削ると化粧が剥がれ 黄色い粉がザクザク出てきました
f:id:shockersguitar:20211122170108j:image

なんの木でできてるんでしょう?

 

続いてフレットを打ち込みます

f:id:shockersguitar:20211122170445j:image
f:id:shockersguitar:20211122170433j:image
f:id:shockersguitar:20211122170436j:image

両端をニッパーで切り
f:id:shockersguitar:20211122170439j:image

さらにエッジをヤスリで整えていきます。
f:id:shockersguitar:20211122170428j:image
フレットの角を丸めて
f:id:shockersguitar:20211122170430j:image

指板の角も削ったら打ち込みは完成です。

f:id:shockersguitar:20211122170442j:image

 

続いてすり合わせをします

ネックを可能な限り真っ直ぐにして
f:id:shockersguitar:20211122170714j:image

ペンで色を塗り
f:id:shockersguitar:20211122170711j:image

当て木で削っていきます
f:id:shockersguitar:20211122170707j:image

今回は指板修正(指板をストレートに削らず、フレットの打ち直しのみする)ため

ネック歪みが直っておらず 部分部分ヤスリが当たらないところがあります。

f:id:shockersguitar:20211122170704j:image

削りを進めていき 全体にヤスリが当たれば終了です
f:id:shockersguitar:20211122170709j:image

ネックのねじれや歪みをすり合わせだけで修正しようとすると

フレットを削る量が多くなり 今回のような台形なフレットになっていきます。

 

無論、フレットの丸みを復活させるために

フレット用の工具で削ります

f:id:shockersguitar:20211122171218j:image

 

ナットの作成にとりかかります

f:id:shockersguitar:20211122171351j:image
f:id:shockersguitar:20211122171348j:image
f:id:shockersguitar:20211122171345j:image
f:id:shockersguitar:20211122171343j:image

 

最後にブリッジですが、今回はオクターブチューニングを合わせたブリッジを作っていくことになりました

 

仮のブリッジをさしてチューニングしていきます。

f:id:shockersguitar:20211122171504j:image

この時に弦を緩めて、カポで弦を押さえながら交換すると

ブリッジの抜き差しが簡単にできます
f:id:shockersguitar:20211122171453j:image

刺してチューニング、削る、を繰り返して

チューニングの高いところ、低いところをノートにメモしながら削ります
f:id:shockersguitar:20211122171501j:image

f:id:shockersguitar:20211122171455j:image

最後にセットアップして 微調整をしていきます。
f:id:shockersguitar:20211122171450j:image

 

完成です。

f:id:shockersguitar:20211122171840j:image

いろいろ直してみると 中華クオリティな部分がたくさん見つかり

発見のある楽しい修理でした!

トムソンの場合

f:id:shockersguitar:20211122131743j:image

はじめてのアコギリペアになります

木曽鈴木バイオリンのDove風安物ギター

トムソンです!
f:id:shockersguitar:20211122131733j:image

明らかに悪意のあるロゴ
f:id:shockersguitar:20211122131736j:image

ブリッジは割れています
f:id:shockersguitar:20211122131740j:image

 

f:id:shockersguitar:20211122132046j:image

フレットはちゃちゃーっと抜きまして

よく見るとバインディングに隙間があります
f:id:shockersguitar:20211122132050j:image

古いギターは時間が経つと バインディングの隙間を埋めてるパテが痩せてしまい

隙間ができるとのこと
f:id:shockersguitar:20211122132043j:image

ローズウッドの削りカスとアロンアルファで

すり込んでいきます
f:id:shockersguitar:20211122132040j:image

少しペーパーで削ると

f:id:shockersguitar:20211122132422j:image

綺麗に埋まりました!

 

今回は初めてのアコギリペアで 探り探りやっていたので写真が少ないですが

f:id:shockersguitar:20211122132758j:image

フレットを打っています

ここからこのギターのトラブルが連発しますorz

 

トラブル1

指板が剥がれているので

f:id:shockersguitar:20211122132939j:image

薄めたタイトボンドを流し込んで クランプで接着します
f:id:shockersguitar:20211122132936j:image

 

トラブル2

フレットの溝が大きく

フレットが浮いたりグラグラしたりするので

今回はフレットをアロンアルファで接着する方法を使いました

f:id:shockersguitar:20211122133220j:image

マスキングをした後にアロンアルファを流し込み

クランプで固定します
f:id:shockersguitar:20211122133217j:image

固まったらマスキングテープをナイフで剥がしていきます
f:id:shockersguitar:20211122133223j:image

 

アロンアルファでフレットを?と思いましたが

実は手抜きなどではなく

かなり使われているテクニックのようです。

 

ヴィンテージ のギターなど 簡単には指板を変えれず

フレットを何度も打ち変えていて溝が大きくなっている物や

フレットが浮いてるとサスティーンが無くなりますが

アロンアルファで固めると

指板に強力に刺さるためサスティーンが伸びる特徴があります

 

そのためプロのミュージシャンの方でも

あえて新品のギターをオーダーする時に

フレットは「アロンアルファで固めてください」という注文があるそうです。

 

ここからはすり合わせをしていきます

f:id:shockersguitar:20211122134245j:image
f:id:shockersguitar:20211122134248j:image

 

次にブリッジです Dove特有のチューンオーマチックブリッジが しっかり反っているので

コマの交換と同時に分解して

f:id:shockersguitar:20211122134141j:image

両脇が分厚くなるようにマスキングして
f:id:shockersguitar:20211122134131j:image

クランプではさむと
f:id:shockersguitar:20211122134135j:image
f:id:shockersguitar:20211122134138j:image

あら不思議 直りました

が、、、簡単に直りすぎなので

おそらく柔らかい金属を使っているため また反ってしまうそうです

ブリッジの下に板をはさむなどの対処法もありますが

 

とりあえずはナットの作成のため

弦高をハッキリさせるために 仮組みで取り付けます。

 

ブリッジの割れは写真が少ないですが

f:id:shockersguitar:20211122135655j:image

タイトボンドを流し込み、両脇からクランプで挟みます。

 

ナットの作成です いつも通り牛骨で作っていきます。

f:id:shockersguitar:20211122134812j:image

ペグ3対3のギブソン 系のギターのチューニングが合わない原因はナットにあることが多いらしいです。

 

フェンダー系のギターと比べて ナット幅が大きいので 弦と擦れる部分が広いとダメらしいです

f:id:shockersguitar:20211122134821j:image

角を落として 弦との接点を少なくしていきます。
f:id:shockersguitar:20211122134818j:image

理想は弦との接点がフェンダー のナットと同じくらいだそうです

↓お手本です
f:id:shockersguitar:20211122134815j:image

3対3ペグは 弦の通り道がハの字になっているので

溝もそのように切ります

これもチューニングの安定に一役買うそうです。
f:id:shockersguitar:20211122134809j:image

 

最後にピン穴の幅を整えて

f:id:shockersguitar:20211122135520j:image

パーツなどを磨き
f:id:shockersguitar:20211122135513j:image
f:id:shockersguitar:20211122135526j:image
f:id:shockersguitar:20211122135516j:image
f:id:shockersguitar:20211122135523j:image

完成です!

グレコ RB700の場合

 

今回のジャンクベースはこれ!

f:id:shockersguitar:20210529124451j:image

 

とにかくシールが凄いです
f:id:shockersguitar:20210529124447j:image
f:id:shockersguitar:20210529124444j:image
f:id:shockersguitar:20210529124459j:image

ペグは金色に見えますが 少し触ると取れるので

こういうサビのようです。
f:id:shockersguitar:20210529124454j:image

ロゴはグレコのミンコレ時期のシリアルと一致しますが

リッケンタイプは種類が多く

念のため神田商会に問い合わせたところ

80年代のRB700Bだそうです。

 

まずは一つ一つ分解して

シールを剥がしていきます。

f:id:shockersguitar:20210529125257j:image

 

電装系はこんな感じ

今回もガリが酷いので交換します
f:id:shockersguitar:20210529125253j:image

リッケンタイプのベースはボリュームポッドが250k

トーンポッドは500Kのようなので

それに合わせて国産ポッドで交換します

 

テスターで測ったところ コンデンサーとピックアップは無事なようなので

安心しました

 

 

さて、シールを剥がしたのですが

ピックガードは日焼けによるシール跡が酷く

諦めていたのですが

f:id:shockersguitar:20210529125614j:image

 

ハイターEXにつけて 紫外線を当てると黄ばみが取れると聞いて、早速やってみました

f:id:shockersguitar:20210529125717j:image

 

効果はてきめんでした

f:id:shockersguitar:20210529125901j:image

 

ボディーも汚れ取りという意味でもポリシャーで磨いておきます

f:id:shockersguitar:20210529125948j:image
f:id:shockersguitar:20210529125945j:image

 

ここでパーツを全て外したら工房での作業になります。

f:id:shockersguitar:20210529130134j:image

オリジナルのリッケンに忠実なのか、

分厚い塗装がおおっています。

これをある程度剥がさないと フレットを抜く食い切りの刃が入らないので

 

ドライヤーで温めながら、カッターで削いでいきます。
f:id:shockersguitar:20210529130145j:image
f:id:shockersguitar:20210529130137j:image
f:id:shockersguitar:20210529130140j:image

 

フレットを抜いたら 指板面のストレートを出すのですが

塗装が分厚すぎて 作業が進まなくなるので

先に刃物で塗装を剥いでおきます。

f:id:shockersguitar:20210529130450j:image

 

作業に集中しすぎて写真を撮り忘れていましたが

f:id:shockersguitar:20210529130548j:image

12フレットで隙間がない事を確認しましたので

フレットを打ち込んでいきます

f:id:shockersguitar:20210529130953j:image

打ち込んだ後 エッジを取ってすり合わせが終わったら

f:id:shockersguitar:20210529130949j:image

磨いていきます。

今回は指板に塗装せずに ローズ指板にオイルでフィニッシュします。

 

続いてナット....

f:id:shockersguitar:20210529131117j:image

購入時について来たナットは

良く見ると1弦〜2弦の幅が広く

4弦〜3弦の幅が狭くなってます

 

元々こうだったのか 誰かが交換したのかわかりませんが

幸い ナットの高さは十分あるので

牛骨とアロンを混ぜたもので埋めて 掘り直していきます。

f:id:shockersguitar:20210529131338j:image

 

後は自宅に帰り パーツのクリーニングとセットアップ

 

メッキの下地が錆びていますが

f:id:shockersguitar:20210529131550j:image

ある程度は光らせれます

f:id:shockersguitar:20210529131554j:image

 

ピックアップもホコリがひどいので磨きます

 

フロント

f:id:shockersguitar:20210529131807j:image
f:id:shockersguitar:20210529131803j:image

リア
f:id:shockersguitar:20210529131810j:image
f:id:shockersguitar:20210529131800j:image

 

ペグもピカピカに

f:id:shockersguitar:20210529131938j:image

 

完成!!!

f:id:shockersguitar:20210529134356j:image
f:id:shockersguitar:20210529134352j:image
f:id:shockersguitar:20210529134359j:image
f:id:shockersguitar:20210529134349j:image