リペア記録

ジャンクギターをリペアしていきます。

グレコ SE500

お久しぶりです。今回はSE500

グレコストラトキャスターの修理です!

f:id:shockersguitar:20231211230200j:image

製造年は1976年.....47年前の日本製ギターです!
f:id:shockersguitar:20231211230208j:image

ボディの傷もなかなか
f:id:shockersguitar:20231211230204j:image

古いギターお馴染みの、金属パーツは錆びてる状態です。

 

一度、弦を張り 現状を確認したのち、バラしていきます!

f:id:shockersguitar:20231211230610j:image

f:id:shockersguitar:20231211230616j:image

ヘッドロゴも欠けていました、
f:id:shockersguitar:20231211230613j:image

 

今回は大がかりな修理で

ネックの修正、フレット交換、ナット交換

問題のある電装パーツの交換

そしてボディー、ネック指板の再塗装です!

 

早速ネックから取りかかっていきます。

ストレートエッジを使い、正確にネックを見ていきます。

f:id:shockersguitar:20231211231039j:image

塗装にヒビがはいらないよう ドライヤーで温めながら

ナット、フレットを外していきます。
f:id:shockersguitar:20231211231026j:image
f:id:shockersguitar:20231211231023j:image

f:id:shockersguitar:20231211231031j:image

フレットの溝の深さを確認しながら

ネックをまっすぐに修正しました
f:id:shockersguitar:20231211231019j:image

オリジナルとは違いますが

今回はコンパウンドラジアス指板にしました!

 

コンパウンドラジアスとは

ハイエンドギターなどで採用されているネックで

ネックの低い方、高い方のRを変えることによって

二つの良い所を合わせた加工です!

f:id:shockersguitar:20231211231421j:image

 

今回はオリジナルが170Rだったので

低い方が170Rでカーブがキツく
f:id:shockersguitar:20231211231043j:image

高い方が240Rで平たくなりました
f:id:shockersguitar:20231211231034j:image

 

指板を削ったことによって、ナットの溝も浅くなってしまったので

フレット溝、ナット溝ともにノミなどで修正していきます!

f:id:shockersguitar:20231211231920j:image

 

塗装の欠けてしまったヘッドには後でリタッチをしますが、凹んでしまっている下地には瞬間接着剤をもり
f:id:shockersguitar:20231211231916j:image

ペーパーで面をだします。
f:id:shockersguitar:20231211231913j:image

ロゴにマスキングをして

f:id:shockersguitar:20231211232340j:image

ブラシで黒をふきました
f:id:shockersguitar:20231211232337j:image

全体が馴染むように、アメ色のクリアを吹き

f:id:shockersguitar:20231211232603j:image

フレットを打ち込みます。
f:id:shockersguitar:20231211232606j:image

メイプル指板の場合、指板に塗装が乗っているので

一度塗装したあと、フレットを打ち込み

フレット横などのバリを取る作業で、一部塗装が剥がれてしまうため

 

塗装

フレット打ち込み

塗装(削れたところのリタッチ)

すり合わせの順番でネックは完成です。
f:id:shockersguitar:20231211232609j:image

このタイミングで

牛骨ナットも作りました!
f:id:shockersguitar:20231211232612j:image

 

同時進行で作業していたボディーですが

塗装剥がしに苦戦していました....

f:id:shockersguitar:20231211233040j:image

真夏にアイロンで温めながら、ノミで剥がしていきましたorz
f:id:shockersguitar:20231211233043j:image

 

そして、驚きの8ピースボディーです笑

f:id:shockersguitar:20231211233242j:image

貼り合わせるだけで人件費がかかりそうですが

同時、輸入材の少なかった楽器メーカーは

あの手この手でがんばっていたようです。

 

傷だらけだったボディーに

削った粉で作ったパテをもりました

f:id:shockersguitar:20231211233555j:image

 

じつは一箇所、ネジ穴の位置がおかしい部分があって
f:id:shockersguitar:20231211233549j:image

これを直すために 丸い木の板を作り
f:id:shockersguitar:20231211233552j:image

接着した後、ノミで切り飛ばして
f:id:shockersguitar:20231211233558j:image

こんな感じです!
f:id:shockersguitar:20231211233543j:image

背面のネジ穴も、使わないので

メイプル棒で塞ぎました!
f:id:shockersguitar:20231211233546j:image

 

写真を撮り忘れたのですが、ネックとボディーの隙間も直しました!

ボルト無しでも落ちません

f:id:shockersguitar:20231211233921j:image

下地を塗り、傷、凹みなどを確認しながら

黒を吹いて

f:id:shockersguitar:20231211234128j:image

ピカピカボディーになりました
f:id:shockersguitar:20231211234125j:image

汚れたパーツもどんどん綺麗にします。

f:id:shockersguitar:20231211234245j:image
f:id:shockersguitar:20231211234242j:image

電装パーツのレバースイッチですが

ギターによく使われるCRL規格ではなく

オリジナルの国産レバースイッチでした!

配線、横幅、ネジの位置が違っていて

これと同じパーツも手に入らなくて焦りましたorz
f:id:shockersguitar:20231211234248j:image

幸い、動作には問題なく スイッチのみこのまま使いました

50年近く前のパーツが今でも使えるってすごいですね!

 

春にこのギターを手に入れ、夏、春、秋とまたぐ

長いリペアでした

これからも使えるギターになったので

とっても満足です。

f:id:shockersguitar:20231211235337j:image

f:id:shockersguitar:20231211234700j:image
f:id:shockersguitar:20231211234645j:image
f:id:shockersguitar:20231211234651j:image
f:id:shockersguitar:20231211234657j:image
f:id:shockersguitar:20231211234654j:image

良いお年を